雨の日OK!トンデミ平和島で3歳児と遊んできた感想&雨の日のお出かけに最適な理由とは?

お出かけ
トンデミ平和島で遊び尽くす!
こんにちは、梅屋敷東通り商店街のパパです!

 

雨の日や寒い日はどこに行けば良いのやら…

雨の日だと体も動かさないし、夜もちゃんと寝てくれるかな…
体も動かして遊べるところがあると良いね。

雨の日に限らず、寒すぎる日、暑すぎる日…。外で遊べない日は、元気いっぱいの3歳児の体力をどう発散させるかが悩みのタネですよね。

そんなとき、我が家が向かったのは 『トンデミ平和島』!

実際に行ってみた結果、ここは 雨の日だけじゃなく、外で遊べない日のお出かけに最適!でした。

なぜそこまでおすすめなのか?体験レポとともに、その魅力をたっぷりお伝えします!

【トンデミ平和島がおすすめな人】
・体を動かすのが好きで体力が有り余っている
・天候に関係なく出かけたい(雨、寒い、暑いなど!)
・家族みんなで楽しめる仕掛けがいっぱい

トンデミ平和島とは

トンデミは、様々な遊び方ができるトランポリンや誰でも気軽に楽しめるクライミング、みんなで大盛り上がりできるデジタルコンテンツなど、体感型の遊びを世界中 から集めた「屋内アスレチック施設」です。

【所在地】東京都大田区平和島1丁目1−1
【営業時間】10:00-21:00
【アクセス】詳しくはこちら
・京急平和島駅よりワンコインバスで5分、または徒歩10分
【施設情報】トンデミ平和島
トンデミ平和島の入口

雨の日でも平和島駅からワンコインバスあり

そんなトンデミですが通常エリアは「身長110cm~、体重20kg~120kg どちらも満たしている方」という利用条件があり、小さなこどもは利用することができません。
そのため我が家は、「2歳以上、身長120cm以下 どちらも満たしているお子さま」が条件となっているキッズエリアを利用しました。このキッズエリアが利用料の割に遊べる施設も多く最高でした!

充実のキッズエリア

【キッズエリア概要】詳細はこちら
利用料120分利用で900円(Webから購入で800円
※大人の同伴は1人600円
●遊べるエリア:キッズエリア・トンデミワイワイカーニバルエリア・ゲームコーナー
「ワイワイカーニバル」は2024年7月にオープンの新エリア
一番メインのキッズエリアには、人工芝のマウンテンや、1人専用のトランポリン、不思議な形のジャングルジム、クライミングウォールなどがあります。
キッズエリア

2歳以上、身長120cm以下が遊べるキッズエリア

人工芝のマウンテンは、靴下を履いた大人だと登れない程度の傾斜があります。公園の遊具などで少しの傾斜でも登れなかった頃を考えると、スイスイ登っていく姿に軽く感動を覚えます。(大袈裟)

ボルダリングウォール

息子は全然登れなかったクライミングウォール

クライミングウォールは、高さもそれほどではなく初めてチャレンジするのにも良さそうと感じました。

乗ってぐらん、ぐらんするやつ

同じエリアで遊んでいる他の子ともすぐに仲良くなれる、こんな遊具もあります。
なかなかこども達だけでは動かせないため、大人が揺らしたり、回したりしてあげる必要があるので、親もしっかり体力を消費します。

トランポリン

1人専用だけど、3つ並んでいるので自由に遊べる

1人用のトランポリンですが、3つ並んでいるので喧嘩することなくみんなで遊ぶことができます。あまり跳ねるタイプではないので、少し大きなこどもには物足りないかも。

ジャングルジム

しゃがんだり、のぼったり、いろんな動きができる

 

大人もついつい遊んでしまうワイワイカーニバル

キッズエリアだけでも走り回ったり、上り下りしたりと十分に体を使って遊べるのですが、2024年7月にオープンしたワイワイカーニバルも最高でした!

にんげんタワーバトル

にんげんタワーバトル、バランス取るのが難しい

好きなポーズで撮影した写真がテトリスの様に落ちてきて、それを崩すことなくどれだけ積み上げられるかに挑戦するゲームです。息子は恐らく、何をやっているのかは分かっていませんがみんなでポーズを取るのが楽しいのか、何度も「あれやろ!」と満面の笑みで誘ってくれました。
もちろん結果は、積み上がっても2段まで…となかなかうまくできませんでしたが。

他にも、単純だけどついつい何度もチャレンジしてしまう「ボール&ロール」や、広げすぎると玉が落ちてしまう「ボールスライダー」などがあり、こどもだけでなく大人もついつい時間を忘れて遊んでしまいました。

単純だけど夢中になる

広げたり狭めたりでボールをコントロール

ゲームコーナーも充実

ゲームコーナーには、ハンドルを動かすだけで前に後ろに進む乗り物があり、まだ自転車や三輪車にも乗れない息子も縦横無尽に走り回ることができました。大人も乗れる乗り物だったため、私や妻も挑戦。ハンドルを動かす向きで前進や後進が自由自在で、体の動きと乗り物の動きを連動させる練習にもなります。

ハンドルを動かすだけで前に進む!

この他にも、ゲームセンターによくあるワニワニパニックもあり、回数制限もないので私も妻もこども関係なく無心にワニの頭をたたきまっくたりもしました。

食べ物持ち込みOK!ロッカーもあって安心!

2時間たっぷり遊べるトンデミ平和島ですが、遊ぶ以外の情報についても少し補足しておきます。

我が家は、お昼前に到着するように行きましたが外食すると高くついてしまうため行く前に近くのスーパーでお惣菜やおにぎりを買って行きました。ありがたいことに、飲食の持ち込みも可能で、施設内に椅子やテーブルもあるため好きなものを買って行くことができます。

食事は持ち込みも可能

近所のスーパーでお昼ご飯を買って訪問。近くにスーパーや飲食店もあります!

また施設内には、ロッカーも完備されていて荷物を持ち運ぶ必要もありません。たくさん動いて汗をかくと思うのでこどもの着替えなどを持参するのが良いかと思いますが、重たい荷物を持ちながらこどもを追いかけ回す!みたいなことも必要ないので、おとなもこどもと一緒になって遊び回ることができます。

ロッカーも完備

荷物を持ち運ぶ必要もなし!

まとめ

2時間目一杯遊び回った息子は、いつもより早くぐっすり寝ることができました!
体を使うのはもちろん色んな刺激で脳も疲れたのかもしれません。

小さいこどもだと十分に遊び尽くせないかな?と不安でしたが、そんな不安は全く必要ありませんでした。もう少し息子が大きくなったら、次は通常エリアにチャレンジしてみたいと思います!

お読みいただき、ありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました